増田陽子のビタミンCブログ

ビタミンCから、分子栄養学や機能性医学、予防医学、アンチエイジングの世界を知りました。ビタミンC療法のメッカであるリオルダンクリニックで勉強中です。勉強したことの記録ですが、読んだもの全てをまとめているわけではなく、勉強になったことを書き出している感じです。

血圧を下げる作用別の栄養素

A4M(アメリカのアンチエイジング学会)の教科書、読み終わりました!

700ページ近くあって長かった・・・

なかなか面白い内容でした。今日から本気で 少しずつまとめます。

 

今日は血圧を下げる作用のある栄養素を紹介します。

降圧薬にもβブロッカーとか利尿薬とか、色々種類があるように、どうやって血圧を下げるかは栄養素によって違います。

ただ栄養素は薬と違って、体の中で色々な働きをするので、いくつかの種類にまたがって働くものも多いです。

(食物と、栄養素が並んで書かれていますが、サンザシやニンニクなんかはサンザシエキス、ニンニク抽出物などとして研究されているものが多いからです。)

 

1. 利尿薬の効果

 サンザシ、ビタミンB6、タウリン、セロリ、GLA(γカルボキシグルタミン)、ビタミンC、カリウムマグネシウム、カルシウム、タンパク質、コエンザイムQ10

 

2. β阻害薬の効果

 サンザシ

 

3. 中枢性αアゴニストの効果

 タウリンカリウム亜鉛、ビタミンC、ビタミンB6、コエンザイムQ10

 

4. 血管拡張薬の効果

 オメガ3、オメガ9(多価不飽和脂肪酸)、カリウムマグネシウム、カルシウム、大豆、食物繊維、にんにく、フラボノイド、ビタミンC、ビタミンE、コエンザイムQ10、Lアルギニン、タウリン、セロリ、αリポ酸

 

5. カルシウムチャンネル阻害薬の効果

 αリポ酸、ビタミンC、ビタミンB6、マグネシウム、Nアセチルシステイン、ビタミンE、サンザシ、セロリ、オメガ3、カルシウム、ニンニク

 

6. ACE阻害薬の効果

 ニンニク、海藻(わかめ)、マグロ、イワシ、サンザシ、カツオ、ピクノジェノールカゼイン加水分解ホエイプロテイン、サワーミルク、ゼラチン、酒、ω3、卵黄、亜鉛

 

7. ARBの効果

 カリウム、食物繊維、ニンニク、ビタミンC、ビタミンB6、コエンザイムQ10、セロリ、GLA+DGLA(γリノレン酸、ジホモγリノレン酸